
TypeProject AXISBasic
Axisフォントは、「Axis」というデザイン誌のために作られたフォントです。
日本語フォントって漢字などがあるので、文字数がとても多くなります。
2万字以上文字をひとつの雑誌のためにデザインするって、すごいことです。
他にはあまり聞いたことない。
実際にAXIS誌では、AXIS Fontを使って、「ニュートラルかつダイナミックな誌面づくり」をしているんだそうです。
そのフォントがとっても評判が良かったので、製品化された、ということみたい。
コンセプトは、「シンプルで風通しのよいデザイン」だそうです。
何がそんなに特別なのかというと。
正直よくわかんないです。
文字のかっこよさって主観的なものだし、簡単には説明できません。
だけど、上の画像のように文字を並べてみると、やっぱりクールです。
なんなんだろうなァ。かっこいいなあ。
たぶん、絶妙なひらがなの「と」の上の部分の曲がり具合とか、「ら」のぐんにょり感とか、そういうところが品の良さを醸し出しているのかもしれない。
普通っぽいんだけど、どこか嫌らしくないくらいに癖があって、人間味を感じるような。
しかも7種類も太さがあって、細くても太くてもカッコイイです。
日本語フォントにもいろいろなものがありますが、個人的にはこのフォントが一番好きです。
いろいろなところで使われているので、ぜひ探してみてください!
あ、上のURLから試し打ちとかもできるからやってみてねー。
おしまい
日本語フォントって漢字などがあるので、文字数がとても多くなります。
2万字以上文字をひとつの雑誌のためにデザインするって、すごいことです。
他にはあまり聞いたことない。
実際にAXIS誌では、AXIS Fontを使って、「ニュートラルかつダイナミックな誌面づくり」をしているんだそうです。
そのフォントがとっても評判が良かったので、製品化された、ということみたい。
コンセプトは、「シンプルで風通しのよいデザイン」だそうです。
何がそんなに特別なのかというと。
正直よくわかんないです。
文字のかっこよさって主観的なものだし、簡単には説明できません。
だけど、上の画像のように文字を並べてみると、やっぱりクールです。
なんなんだろうなァ。かっこいいなあ。
たぶん、絶妙なひらがなの「と」の上の部分の曲がり具合とか、「ら」のぐんにょり感とか、そういうところが品の良さを醸し出しているのかもしれない。
普通っぽいんだけど、どこか嫌らしくないくらいに癖があって、人間味を感じるような。
しかも7種類も太さがあって、細くても太くてもカッコイイです。
日本語フォントにもいろいろなものがありますが、個人的にはこのフォントが一番好きです。
いろいろなところで使われているので、ぜひ探してみてください!
あ、上のURLから試し打ちとかもできるからやってみてねー。
おしまい
0 件のコメント:
コメントを投稿